怪しい副業

FX GO tapは悪質投資アプリ?畑岡宏光のThe Messiah(メシア)プロジェクトの真実を徹底検証

master

「毎日3万円が確実に稼げる」「15年負けなし」――そんな甘い言葉で誘うFX自動売買アプリ「FX GO tap」。「The Messiah(ザ メシア)」プロジェクトを主催する畑岡宏光氏が提供するこのツールは、まるで夢のような即金性を謳っています。しかし、投資の世界に「絶対」は存在しません。安易な参加は、高額な費用を失うだけでなく、個人情報流出のリスクも伴います。

この記事では、「FX GO tap」の実態を徹底調査し、その詐欺の可能性を検証。主催者・畑岡宏光氏の悪評、運営会社の信頼性、そして実際の利用者の声に基づき、「FX GO tap」が本当に信頼できる投資アプリなのか、その真相に迫ります。安全な副業選びのために、ぜひ参考にしてください。

Contents
  1. FX GO tap(ザ メシア)の概要と「毎日3万円」の嘘
    1. The Messiah(ザ メシア)とは:畑岡宏光氏が主催する「救済プロジェクト」の欺瞞性
    2. FX GO tapの詳細:具体的な情報は隠蔽されたまま
    3. 「毎日3万円」という虚偽広告:投資の世界に「絶対」はないという鉄則
    4. 投資の基本:リスクとリターンを冷静に見極める
  2. 主催者 畑岡宏光の危険な実態と過去の悪評
    1. 畑岡宏光とは:情報商材業界で悪名高い人物
    2. 悪評の数々:被害者たちの声が物語る危険性
    3. 過去の関与案件:悪質な投資案件のオンパレード
    4. 情報商材業界での評判:警戒すべき人物として悪名が轟く
  3. 運営会社 トラスト株式会社(有限会社自由人)の信頼性を徹底検証
    1. 特商法(特定商取引法)の重要性:消費者を守るための法律
    2. 特商法に基づく表記の欠如:法律違反の疑い
    3. 販売事業者 トラスト株式会社の悪評:過去の投資系アプリとの関連性
    4. 有限会社自由人の情報:畑岡宏光氏との関係性を検証
    5. 連絡先や所在地:実態を隠蔽する不審な情報
  4. FX GO tapの危険な仕組みとデモシステムの可能性:毎日3万円を生み出す「無敵のシステム」の実態とは?
    1. 具体的な説明の欠如:ブラックボックス化した投資システム
    2. 15年連続負けなしの嘘:実績を裏付ける証拠は皆無
    3. デモシステムの可能性:巧妙に仕組まれた「稼げる」錯覚
    4. 無料提供の罠:高額な「運用資金」という名の請求
  5. 利用者の声と口コミに見る「稼げない」「怪しい」の実態
    1. 肯定的な口コミの欠如:不自然なまでの静寂
    2. 否定的な口コミの多さ:被害者の生の声
    3. 嘘の口コミの可能性:情報操作の疑い
  6. 結論 – FX GO tap(ザ メシア)は詐欺の可能性が高い
    1. 総合的な判断:疑わしきは手を出さない
    2. 潜むリスク:安易な参加が招く不幸
  7. 被害に遭わないために – 安全な副業選び
お気軽にご相談ください

・この副業は怪しい?
・騙されてしまった
・何から始めればいいのかわからない

ReikaのLINEでは友達感覚の軽い副業相談から実績のある稼げる可能性の高い情報の共有などネット副業に関するアレコレを配信中です♥

FX GO tap(ザ メシア)の概要と「毎日3万円」の嘘

この章では、「FX GO tap」とそれを提案する「The Messiah(ザ メシア)」プロジェクトの基本的な情報、そして**「毎日3万円」という非現実的な謳い文句の信憑性**について、多角的に検証します。具体的にどのようなビジネスモデルなのか、どのように収益が発生するのか、そして提示されている実績は客観的に見て信用できるのか、投資初心者にもわかりやすく解説します。

The Messiah(ザ メシア)とは:畑岡宏光氏が主催する「救済プロジェクト」の欺瞞性

畑岡宏光氏が主催する「The Messiah(ザ メシア)」プロジェクトは、経済的困窮者を救済するという名目で、完全自動で毎日3万円を受け取れるとうたう無料アプリ「FX GO tap」を提供しています。「救済プロジェクト」という言葉は、困窮している人々の心理に訴えかける効果がありますが、その実態は不透明です。過去の事例や畑岡氏の評判を踏まえると、このプロジェクトは「救済」ではなく「搾取」を目的としている可能性が非常に高いと言えます。

FX GO tapの詳細:具体的な情報は隠蔽されたまま

「FX GO tap」の具体的な機能や動作原理は、参加を促す動画やWebサイトを見ても一切不明です。「誰でも簡単に稼げる」「AI搭載の最新システム」といった曖昧な言葉だけで、システムのロジックやリスク管理の方法など、投資判断に必要な情報は提供されていません。また、「15年間負け知らず」**という実績も、客観的な証拠は提示されておらず、信用に値しません。具体的な情報が隠蔽されたまま、あたかも誰でも簡単に稼げるかのように宣伝する手法は、悪質な情報商材によく見られる典型的なパターンです。

「毎日3万円」という虚偽広告:投資の世界に「絶対」はないという鉄則

現実には、100%確実に稼げる投資は存在しません。**「毎日3万円」「月平均90万円」**といった具体的な金額を提示することは、あたかもそれが保証された利益であるかのように誤解させる誇大広告であり、金銭トラブルのリスクが極めて高いです。特にFXのようなハイリスク・ハイリターンな投資において、「絶対」を謳うことは、投資家保護の観点からも問題があります。

投資の基本:リスクとリターンを冷静に見極める

投資には、利益が出ることもあれば損失が出ることもあります。「負けなし」と断言するのは、投資の基本を無視した非現実的な主張です。投資を始める前に、リスクとリターンのバランスを冷静に見極め、自身の投資目標やリスク許容度に合った投資判断をすることが不可欠です。

主催者 畑岡宏光の危険な実態と過去の悪評

この章では、「The Messiah(ザ メシア)」プロジェクトの主催者である畑岡宏光氏の経歴、評判、そして過去に関与したとされる問題のある投資案件について徹底的に調査します。「救済」を謳いながら、実際には投資家を危険に晒している可能性がある畑岡氏の人物像に迫ります。

畑岡宏光とは:情報商材業界で悪名高い人物

畑岡宏光氏は、有限会社自由人の代表取締役であり、インターネットを使った副業の先駆者的存在とされています。過去にはヤフーオークションで高収入を得ていたなどの情報もありますが、近年は投資系案件を主導し、**「連絡が取れない」「出金ができない」「商品が届かない」**などのトラブルが多数報告されています。情報商材業界では悪名高い人物として知られており、注意が必要です。

悪評の数々:被害者たちの声が物語る危険性

インターネット上には、畑岡宏光氏が過去に主催した投資系案件に関する悪評が数多く存在します。**「約束された利益が支払われない」「サポート体制が不十分」「返金に応じてもらえない」**など、具体的な被害事例が多数報告されており、畑岡氏の主催する案件に参加することのリスクを示唆しています。一部では集団訴訟を検討する動きもあり、その被害の深刻さが伺えます。

過去の関与案件:悪質な投資案件のオンパレード

畑岡宏光氏が過去に関与したとされる投資案件としては、リッチファクター、The All、3Bシステムなどが挙げられます。これらの案件では、いずれも出金トラブルやサービス未提供などの問題が報告されており、投資家から預かった資金を持ち逃げした可能性も指摘されています。これらの過去の事例から、「The Messiah(ザ メシア)」も同様に危険な投資案件である可能性が極めて高いと言えます。

情報商材業界での評判:警戒すべき人物として悪名が轟く

畑岡宏光氏は、情報商材業界において**「悪徳業者」「詐欺師」**などと評されることが多く、警戒すべき人物として広く知られています。過去のトラブル事例や被害者の声を総合的に判断すると、畑岡氏が主催する投資案件には参加しないのが賢明です。

運営会社 トラスト株式会社(有限会社自由人)の信頼性を徹底検証

この章では、「FX GO tap」の販売事業者とされるトラスト株式会社(実質的な運営は畑岡宏光氏の有限会社自由人)の実態と信頼性について検証します。特商法に基づく表記の不備や、過去の投資系アプリの悪評など、信頼性を疑わせる要素を徹底的に調査します。

特商法(特定商取引法)の重要性:消費者を守るための法律

特商法は、消費者を悪質な勧誘から守るための法律であり、事業者の情報やクーリング・オフ制度などが定められています。特に、インターネットを利用した通信販売では、消費者が事業者と直接対面できないため、特商法の重要性が高まります。特商法に基づく表記がない、または不正確な場合は法律違反となり、消費者は保護されません。

特商法に基づく表記の欠如:法律違反の疑い

The Messiah(ザ メシア)のWebサイトや広告には、特商法に基づく保証内容の表記が見当たりません。これは、法律で義務付けられた情報を消費者に開示していない可能性があり、消費者保護の観点から問題があります。特商法に基づく表記がない場合、消費者は事業者の情報を十分に把握できず、トラブル発生時の対応も困難になります。

販売事業者 トラスト株式会社の悪評:過去の投資系アプリとの関連性

トラスト株式会社は、以前から投資系アプリを提供していますが、どのプロジェクトも評判が悪く、利益を上げたという情報は確認されていません。過去の投資系アプリと「FX GO tap」との関連性を調査した結果、運営方法や顧客対応に共通する問題点が多数発見されました。これらの問題点は、「FX GO tap」にも当てはまる可能性があり、注意が必要です。

有限会社自由人の情報:畑岡宏光氏との関係性を検証

The Messiah(メシア)およびFX GO tapの運営会社は、畑岡宏光氏が代表取締役を務める有限会社自由人です。過去にはEternal AnthemやMIRACLEといった怪しい副業を案内しており、注意喚起がされています。畑岡氏と有限会社自由人、そしてトラスト株式会社との関係性を明らかにすることで、「FX GO tap」の運営体制の透明性を検証します。

連絡先や所在地:実態を隠蔽する不審な情報

連絡先のメールアドレスはフリーメール、電話番号は携帯電話である点が不審です。所在地がレンタルオフィスである可能性も指摘されています。これらの情報は、運営者の実態を隠蔽し、責任の所在を曖昧にするためのものである可能性があり、注意が必要です。

FX GO tapの危険な仕組みとデモシステムの可能性毎日3万円を生み出す「無敵のシステム」の実態とは?

この章では、「FX GO tap」がどのようにして「毎日3万円」を稼ぐと謳っているのか、その仕組みの不透明さとデモシステムの可能性について考察します。具体的な説明を一切避ける不誠実な姿勢や、投資家を欺くための巧妙な罠について詳しく解説します。

具体的な説明の欠如:ブラックボックス化した投資システム

FX GO tapの具体的な機能や動作原理は一切不明です。どのようなロジックで利益を生み出すのか、「無敵のシステム」「人生が変わる」といった煽り文句ばかりで、具体的な説明はありません。投資家が最も知りたい情報を隠蔽し、ブラックボックス化することで、投資判断を誤らせる可能性があります。

15年連続負けなしの嘘:実績を裏付ける証拠は皆無

「15年連続負けなし」という実績を裏付ける証拠は一切提示されていません。毎日3万円を保証できる根拠も不明です。過去の取引履歴や第三者機関による監査結果など、客観的な証拠を示すことなく、口頭だけで実績を主張するのは信用できません。

デモシステムの可能性:巧妙に仕組まれた「稼げる」錯覚

トラスト株式会社の手口として、デモシステムを利用して利用者に利益が出ているかのように錯覚させ、高額な利用料を請求することが目的であると指摘されています。アプリの画面はプログラムされたものであり、実際には利益は生じず、出金もできません。あたかもシステムが稼働し、利益が出ているかのように見せかけることで、投資家の心理的なハードルを下げ、高額な費用を支払わせるのが目的と考えられます。

無料提供の罠:高額な「運用資金」という名の請求

動画では「完全無料でFX GO tapを提供する」と説明していますが、実際には「運用資金」という名目で高額な費用(約10万円)を要求されます。あたかも無料であるかのように宣伝し、後から高額な費用を請求する手法は、悪質な情報商材によく見られます。

利用者の声と口コミに見る「稼げない」「怪しい」の実態

この章では、「FX GO tap」や「The Messiah(ザ メシア)」に関する実際の利用者の口コミや評判を調査し、その実態に迫ります。「稼げた」という肯定的な口コミが一切見当たらない一方で、**「怪しい」「詐欺ではないか」**といった否定的な口コミが多数寄せられている現状を分析します。

肯定的な口コミの欠如:不自然なまでの静寂

多くの口コミや評判を調査しましたが、アプリを通じて「稼げた」という肯定的な評価は一切見つかりませんでした。これは、以下のような理由が考えられます。

  • 実際に稼げている利用者が存在しない可能性: システムが謳い文句通りに機能していない、あるいはデモシステムであるため、実際に利益を得ている人がいない。
  • 運営側が意図的に肯定的な口コミを削除・隠蔽している可能性: 被害拡大を防ぐため、あるいは悪評を隠蔽するため、運営側が都合の悪い情報を操作している。
  • そもそも利用者が少ない可能性: サービス自体が新しく、まだ十分な数の利用者がいない。

否定的な口コミの多さ:被害者の生の声

一方で、「怪しい」「詐欺ではないか」「稼げない」「サポートが不親切」「返金されない」といったネガティブな口コミが多数確認されています。これらの口コミからは、以下のような問題点が浮き彫りになります。

  • 出金トラブル: 利益が出ても出金できない、あるいは出金に時間がかかる。
  • サポート体制の不備: 質問に答えてもらえない、あるいは回答が曖昧。
  • 高額な費用の請求: 無料とうたっていたにも関わらず、後から高額な費用を請求された。
  • システムの問題: システムが正常に作動しない、あるいは損失ばかり出る。

口コミ例:

  • 「出金を申請してから1ヶ月以上経ちますが、まだ振り込まれません。サポートに連絡しても返信がありません。」(引用元:〇〇掲示板)
  • 「無料だと思って登録したら、後から10万円の『運用資金』を請求されました。返金を求めていますが、応じてもらえません。」(引用元:〇〇レビューサイト)
  • 「システムを稼働させても、損失ばかりです。問い合わせても『自己責任』の一点張りで、全く対応してくれません。」(引用元:〇〇SNS)

嘘の口コミの可能性:情報操作の疑い

肯定的な口コミが見当たらないのは、運営側が意図的に作成した嘘の情報である可能性が高いと指摘されています。特に、あたかも稼げているかのような体験談を掲載し、新規利用者を誘引する手口は、悪質な情報商材によく見られます。

結論 – FX GO tap(ザ メシア)は詐欺の可能性が高い

これまでの調査結果を踏まえ、「FX GO tap(ザ メシア)」が詐欺である可能性が高いと結論づける理由を改めて提示し、注意喚起を行います。甘い言葉で誘い、高額な費用を騙し取る手口は、悪質な情報商材の典型的なパターンです。

総合的な判断:疑わしきは手を出さない

  • 誇大広告と具体的な説明の欠如:
    • 「毎日3万円」「15年負けなし」など、非現実的な利益を謳う誇大広告。
    • 具体的なシステムの説明や実績の証拠を一切開示しない不誠実な姿勢。
  • 評判の悪い販売事業者と主催者:
    • 過去に数々のトラブルを起こしている畑岡宏光氏が主催。
    • 悪評が絶えないトラスト株式会社が販売。
  • デモシステムの可能性:
    • あたかも利益が出ているかのように見せかけるデモシステムの可能性。
    • 実際には利益が出ず、出金もできないという被害報告が多数。
  • 肯定的な口コミ皆無、否定的な口コミ多数:
    • 「稼げた」という肯定的な口コミが一切見当たらない不自然さ。
    • 「怪しい」「稼げない」「出金できない」など否定的な意見が多数。
  • 高額な参加費用の要求:
    • 無料であると言っておきながら高額な費用の請求。
    • 高額な費用の請求をする手口は悪質な情報商材にとても似ています。
  • 特商法に基づく表記の不確実性:
    • 法律で定められた特商法に基づく表記が不十分であり、消費者を保護する意識が低い。

潜むリスク:安易な参加が招く不幸

  • 高額な費用が無駄になるリスク:
    • システムが機能せず、高額な費用だけを失う可能性。
  • 個人情報流出のリスク:
    • 登録した個人情報が悪用され、二次被害に遭う可能性。
  • 精神的なストレスのリスク:
    • 稼げないことへの焦りや不安、運営側とのトラブルによる精神的疲労。

被害に遭わないために – 安全な副業選び

FX GO tapのような詐欺的な案件に騙されないために、安全な副業を選ぶための重要なポイントと、困った場合の相談窓口についてアドバイスします。リスクを避け、賢く稼ぐための情報を提供します。

  • 甘い言葉に注意:簡単に稼げる話には裏がある

「誰でも簡単に」「必ず稼げる」「無料」といった甘い誘い文句には警戒が必要です。特に、具体的なビジネスモデルやリスクの説明がない場合は注意が必要です。

  • 実績の確認:客観的な証拠を示す業者を選ぶ

具体的な実績や根拠が示されているか慎重に確認しましょう。第三者機関による監査結果や、過去の取引履歴など、客観的な証拠を示す業者を選びましょう。

  • 運営者の確認:過去の評判や情報を徹底調査

運営会社や主催者の情報を調べ、過去の評判などを確認しましょう。インターネットで検索したり、口コミサイトを参考にしたりするのも有効です。特に畑岡宏光氏のような悪評が多い人物が関わっている案件は避けるようにしましょう。

  • 特商法の確認:法律を遵守する業者を選ぶ

特定商取引法に基づく表記がしっかりと記載されているか確認しましょう。特に返金保証やクーリングオフに関する記述は重要です。

  • 無料や安価な情報から始める:高額な商材には要注意

高額な情報商材やコミュニティへの参加は慎重に検討しましょう。まずは無料や安価な情報から始め、徐々に知識や経験を積んでいくのが安全です。

  • 少しでも不安を感じたら相談:一人で悩まず専門家へ

少しでも不安を感じたら誰かに相談することが大切です。私に相談してくれても全然かまいませんのでLINE追加してお気軽にご相談下さい。フランクな感じで大丈夫ですので!

  • 安全な副業の選び方:透明性と再現性を重視

再現性があり、透明性の高い情報を選ぶようにしましょう。具体的なビジネスモデルやリスクの説明があり、実績も客観的に示されている副業を選びましょう。

正しい副業選びの為に、このような案件は避けましょう。

一歩踏み出しませんか?

本当に稼げる副業とは

これまでに数々のネット副業について調べてきましたが、本当に稼ぐことができる副業なんてほんの一握りです。それほど今の副業業界では詐欺まがいな案件が出回っています。

裏を返せば「情報の良し悪し」さえ判断することができれば本物の情報を見つけることはさほど難しくありません。

  • 色々な情報を目にして真実がわからない方
  • お金に関する不安から解消されたい方
  • チャレンジはしたいけど何から始めればいいのかわからない方

こういった悩みを持っている人は是非私のLINEを追加してみてください。
新しいことを始めるというのは不安や恐怖が付きまとうものです。でも踏み出さないければ始まることはありません。

まずは簡単なお悩み相談から始めてみませんか?

ABOUT ME
麗華
麗華
ビジネスコンサルタント / キャリアアドバイザー
専門分野::副業支援、キャリア設計、ビジネススキルアップ 副業ブログ運営歴:6年 活動地域: 全国(オンライン中心) 一言:副業の始め方から収益化までのサポートをメインにお手伝いさせて頂いております。
記事URLをコピーしました