占い

株式会社マラケ「金運成就の12星座鑑定」は詐欺?返金させる全手順と相談窓口を徹底解説

master

「あなたの金運は、あと少しで劇的に変わる転換点にいます」
「このチャンスを逃せば、二度と幸運は訪れないかもしれません」

株式会社マラケが運営する占いサイト「金運成就の12星座鑑定」で、このような言葉をかけられ、期待を胸に鑑定料を支払ってしまった…。しかし、送られてくるのは誰にでも当てはまりそうな曖昧な言葉ばかり。それどころか、次々と高額な個別鑑定や「特別な祈祷」を勧められ、気づけばクレジットカードの請求額がとんでもないことに。

「もしかして、これって詐欺なんじゃないか…?」

今、この記事を読んでいるあなたは、そんな強い不安と後悔、そして業者に対する怒りで、夜も眠れないほど苦しい思いをされているのではないでしょうか。自分の判断が間違っていたのかと、ご自身を責めているかもしれません。

どうか、これ以上一人で悩まないでください。

結論から申し上げます。その違和感は、おそらく正しいです。そして、あなたが支払ってしまった大切なお金は、適切な手順を踏むことで取り返せる可能性が十分にあります。

この記事は、占いサイト詐欺の返金請求に数多く携わってきた専門家の知見に基づき、株式会社マラケからお金を取り戻すための具体的かつ全手順を、誰にでも分かるように徹底的に解説する最終解決ガイドです。

法律の知識がなくても問題ありません。この記事を最後まで読めば、あなたは自分が何をすべきか、どこに相談すればよいかが明確に分かり、不安な状況から抜け出すための力強い第一歩を踏み出せるはずです。

Contents
  1. 結論:株式会社マラケからの返金は可能!その3つの根拠とは
  2. これは詐欺?株式会社マラケ「金運成就の12星座鑑定」の危険な5つの手口
    1. 手口1:有名占い師の名前を無断で使用し、権威性を偽装する
    2. 手口2:「あと少し」を繰り返し、鑑定を引き延ばし高額請求する
    3. 手口3:「あなただけ」を強調するが、実態はただの定型文
    4. 手口4:複数の登場人物(サクラ)を使い、信憑性を演出する
    5. 手口5:わざと分かりにくくされた、複雑な解約・退会手続き
    6. あなたの被害状況は?悪質度チェックリスト
  3. 【実践】株式会社マラケから返金させるための全手順ロードマップ
    1. 方法1:自分で返金請求を行う場合(費用を抑えたい方向け)
    2. 方法2:弁護士・司法書士に依頼する場合(確実・安全に解決したい方向け)
    3. 【比較表】自分でやる vs 専門家に依頼、あなたに合うのはどっち?
  4. 最重要!返金請求を成功させるために今すぐ集めるべき証拠リスト
    1. 【証拠保全チェックリスト】
  5. 【まとめ】勇気を出して、今日から始める第一歩
お気軽にご相談ください

・この副業は怪しい?
・騙されてしまった
・何から始めればいいのかわからない

ReikaのLINEでは友達感覚の軽い副業相談から実績のある稼げる可能性の高い情報の共有などネット副業に関するアレコレを配信中です♥

結論:株式会社マラケからの返金は可能!その3つの根拠とは

まず、最もお伝えしたい結論から申し上げます。株式会社マラケの「金運成就の12星座鑑定」に支払ってしまったお金は、返金される可能性が十分にあります。 「もう支払ってしまったから仕方ない」と泣き寝入りする必要は一切ありません。なぜなら、彼らの行っているサービスには、日本の法律に違反している疑いが濃厚だからです。

返金請求が法的に認められる可能性のある主な根拠は、以下の3つです。

  1. 顧客を騙すような広告宣伝(景品表示法違反の疑い)
  2. 消費者の不安を煽り契約させる手口(消費者契約法違反の疑い)
  3. 偽の客(サクラ)を使って騙す手口(サクラサイト詐欺の疑い)

これらは、詐欺的な商法から消費者を守るための強力な法律です。一つずつ、あなたのケースにどう当てはまるのか詳しく見ていきましょう。私の経験上、多くの占いサイト詐欺のケースでは、これらの法律を根拠に返金交渉を進めることが可能です。

根拠1:有名占い師の名前を無断使用?景品表示法違反の疑い

もし、株式会社マラケのサイトが、あなたが知っている有名な占い師(例えば「水晶玉子」氏など)の名前を使い、「この先生が監修しているなら間違いないだろう」と思わせていた場合、それは景品表示法における**「優良誤認表示」**にあたる可能性があります。

優良誤認表示とは、実際のものよりも著しく良いものであると偽って宣伝し、消費者を騙す行為です。有名占い師が一切関与していないにも関わらず、名前を無断で使用して権威があるように見せかけるのは、まさにこの典型例です。消費者は「その先生の鑑定だから」という理由で契約するわけですから、その前提が嘘であれば、契約の動機そのものが騙された結果ということになります。

根拠2:不安を煽り高額契約へ…消費者契約法違反の疑い

「今この祈祷をしないと、あなたに不運が訪れる」
「この好機を逃せば、あなたの金運は地の底に落ちる」

このように、鑑定の過程であなたの不安を過度に煽り、冷静な判断ができない状況に追い込んだ上で、高額な個別鑑定や商品の契約をさせた場合、それは消費者契約法の**「不安煽り型の勧誘」**として、契約を取り消せる可能性があります。

消費者契約法は、事業者と消費者の間にある情報や交渉力の格差を是正し、消費者の利益を守るための法律です。この法律では、事業者が消費者の不安を煽り、「この契約をしないと重大な不利益が生じる」と告げることで結ばせた契約は、後から取り消すことができると定めています。占いという人の心の弱さにつけこみやすいサービスにおいて、この条文は非常に強力な武器となります。

根拠3:鑑定師は本物?サクラサイト詐欺の疑い

送られてくるメッセージは、本当に鑑定師本人があなたのためだけに送っているのでしょうか。実は、鑑定師や他の利用者などを装った「サクラ」が、あらかじめ用意されたシナリオに沿って自動的にメッセージを送り、やり取りが続いているように見せかけているケースが非常に多くあります。これを**「サクラサイト詐欺」**と呼びます。

この手口の特徴は、巧みなやり取りで利用者に「自分は特別だ」「この人は本当に自分のことを理解してくれている」と信じ込ませ、ポイントの購入や高額な契約へと誘導していく点です。もし、鑑定師以外の人物(例えば「鑑定師の弟子」や「他の成功した利用者」など)が登場し、複数の角度からあなたを説得してくるようなことがあれば、このサクラサイト詐欺の疑いが極めて濃厚です。

これらの根拠に基づき、多くの法律専門家が同様の占いサイトから返金を勝ち取っています。あなたも、決して例外ではありません。

これは詐欺?株式会社マラケ「金運成就の12星座鑑定」の危険な5つの手口

「自分のケースも、本当に詐欺と言えるのだろうか…」と、まだ半信半半疑かもしれません。ここで、株式会社マラケのような占いサイトで使われる典型的な手口を具体的に見ていきましょう。あなたが体験したことと照らし合わせることで、感じていた違和感が「詐欺の疑いが濃い危険な手口」であるという確信に変わるはずです。

以下は、多くの悪質サイトが用いる、ユーザーを無料鑑定から高額課金へと誘導するまでの流れです。

悪質占いサイトの課金誘導フロー
[ステップ1:無料・格安鑑定で集客]

[ステップ2:期待を持たせるメッセージ]

[ステップ3:鑑定の引き延ばし]

[ステップ4:不安を煽り個別契約へ誘導]

[ステップ5:高額課金]

この流れに沿って、具体的な5つの手口を解説します。

手口1:有名占い師の名前を無断で使用し、権威性を偽装する

まず、多くの悪質サイトが行うのが、権威の偽装です。テレビや雑誌で活躍する有名占い師の名前をサイト内に掲載し、「〇〇先生監修」と謳うことで、「有名な先生が見てくれるなら安心だ」とユーザーに信じ込ませます。

しかし、実際にはその占い師は一切関与しておらず、名前を無断で使用されているだけのケースが後を絶ちません。これは、ブランド品の偽物をつかまされるのと同じ構図です。もしあなたが「特定の先生の鑑定だから」という理由で登録・課金したのであれば、その前提が崩れている以上、騙されたと言える十分な理由になります。

<チェックポイント>
その占い師の公式サイトや公式SNSで、株式会社マラケのサイトについて言及があるか確認してみましょう。多くの場合、無断使用されている占い師は自身のサイトで「〇〇というサイトは私とは一切関係ありません」といった注意喚起を出しています。

手口2:「あと少し」を繰り返し、鑑定を引き延ばし高額請求する

これが、最も巧みで悪質な手口の一つです。鑑定が始まると、鑑定師は希望を持たせるような言葉を使いながらも、決して結論を出しません。

「あなたの金運を解放する鍵が見つかりました。しかし、それを完全に解き放つには、あと少しだけ特別な儀式が必要です」
「素晴らしい未来が見えます。その未来を確定させるために、最後の仕上げとしてこの鑑定を受けてください」

このように「あと少しで完成する」「もう少しで願いが叶う」といった言葉を繰り返し、利用者の「ここまでやったのだから、今やめるのはもったいない」という心理(サンクコスト効果)を巧みに利用します。そして、やり取りを長引かせれば長引かせるほど、ポイント購入や追加の鑑定料がかさみ、気づいた時には数十万円もの大金をつぎ込んでしまっているのです。

手口3:「あなただけ」を強調するが、実態はただの定型文

「こんな霊力は初めてです。あなたは特別な星のもとに生まれている」
「他の誰にも話していませんが、あなたにだけ特別な未来を教えます」

このような「あなただけ」という言葉は、人を特別な気持ちにさせ、鑑定師への信頼感を一気に高めます。しかし、そのメッセージは、実はあなたのためだけに書かれたものではなく、他の何百人、何千人という利用者に対して一斉に送信されている、あらかじめ用意された定型文(テンプレート)である可能性が極めて高いのです。

<定型文を見破るポイント>

  • あなたの悩みや質問に対して、少しずれた回答が返ってくる。
  • 誰にでも当てはまるような、抽象的で曖昧な表現が多い(例:「人間関係で悩んでいますね」「金銭的な不安がありますね」)。
  • メッセージの送信時間が深夜や早朝など、不自然な時間帯に集中している。

これは、鑑定師が個別に鑑定しているのではなく、システムが自動でメッセージを送信している典型的な兆候です。

手口4:複数の登場人物(サクラ)を使い、信憑性を演出する

鑑定師一人だけとのやり取りでは、いずれ疑念を抱かれる可能性があります。そこで、悪質なサイトは複数の登場人物(サクラ)を登場させ、物語を複雑にし、信憑性を高めようとします。

【サクラの登場人物パターン例】

  • 鑑定師の弟子・助手: 「先生は今、あなたのための特別な祈祷に入られています。私が代わりにご連絡します」
  • 他の利用者(成功者): 「私も以前、先生に救われました。あなたも先生を信じれば絶対に大丈夫です!」
  • サイト運営スタッフ: 「〇〇様は特別な会員様ですので、今回限定の割引ポイントをご案内します」

このように、複数の人物がよってたかってあなたを「支援」し、「応援」することで、あなたは「こんなに多くの人が自分のことを気にかけてくれている」と錯覚してしまいます。これは、集団で一人を騙す、非常に悪質な劇場型の詐欺手口と言えます。

手口5:わざと分かりにくくされた、複雑な解約・退会手続き

いざ「おかしい」と気づいて退会しようとしても、その手続きが非常に分かりにくく、困難なケースも多くあります。

  • サイトのどこを探しても「退会」のリンクが見つからない。
  • 退会申請のフォームに、不必要に多くの個人情報を入力させられる。
  • 退会を申し出ると、「今やめると全ての幸運が消え、不幸になる」「違約金が発生する」などと脅しめいたメッセージが送られてくる。

これらは、利用者が諦めて課金を続けてしまうことや、証拠が残る退会手続きをさせないことを目的とした、意図的な妨害行為です。法律上、事業者は消費者が容易に契約を解除できる手段を提供しなければならないとされており、このような行為自体が問題です。

あなたの被害状況は?悪質度チェックリスト

ここまで読んできて、ご自身の状況と重なる点はいくつあったでしょうか。以下のチェックリストで、あなたの被害の悪質度を客観的に確認してみましょう。

【悪質占いサイト被害 チェックリスト】

チェック項目はい / いいえ
1. 「あなただけ」「特別に」という言葉を多用された
2. 有名な占い師の名前が出てきた
3. 鑑定がなかなか終わらず、引き延ばされていると感じた
4. 「今やめると不幸になる」などと不安を煽られた
5. 追加のポイント購入や高額な商品を何度も勧められた
6. 鑑定師以外の人物(弟子、他の利用者など)からも連絡が来た
7. メッセージの内容が、自分の悩みと微妙に噛み合わないことがあった
8. 気づいたら、当初の想定をはるかに超える金額を支払っていた
9. 退会しようとしたが、手続きが複雑で分からなかった、または引き止められた
10. サイトの運営者情報(会社名、住所など)が不鮮明、または虚偽の疑いがある

<診断結果>

  • 1〜2個当てはまる: 注意が必要です。サービスの利用は一旦停止し、今後のやり取りを慎重に検討してください。
  • 3〜5個当てはまる: 悪質なサイトである可能性が高いです。これ以上の課金は絶対にやめ、返金請求の準備を始めることをお勧めします。
  • 6個以上当てはまる: 典型的な占い詐欺サイトの可能性が極めて濃厚です。一刻も早く、この記事で紹介する専門家への相談を行ってください。

このチェックリストで多くが当てはまったとしても、決して自分を責めないでください。これはあなたが騙されやすいのではなく、相手の手口がそれだけ巧妙で悪質だということです。今、客観的に状況を把握できたことが、解決への大きな一歩です。

【実践】株式会社マラケから返金させるための全手順ロードマップ

ここからは、いよいよ本題である「返金請求の具体的な手順」に入ります。あなたが支払ってしまったお金を取り返すための行動計画です。難しく考える必要はありません。全体の流れを把握し、一つずつステップを進めていくだけです。

まず、返金完了までの全体の流れを以下のロードマップで確認しましょう。

【返金請求ロードマップ(全体像)】
[スタート] → [STEP 1: 証拠の保全] → [STEP 2: 返金請求の意思表示(通知書の送付)] → [STEP 3: 業者との交渉] → [交渉成功] → [返金完了!] / [交渉決裂] → [法的措置の検討(支払督促・訴訟など)]

このロードマップを進める方法は、大きく分けて2つあります。

  1. 自分で返金請求を行う
  2. 弁護士・司法書士といった法律の専門家に依頼する

どちらの方法にもメリット・デメリットがあります。ここでは両方の方法を詳しく解説しますので、ご自身の状況に合った最適な手段を選んでください。

方法1:自分で返金請求を行う場合(費用を抑えたい方向け)

弁護士費用などをかけずに、まずは自分で解決を試みたいと考える方向けの方法です。時間と手間をかける覚悟が必要ですが、被害額が比較的少額(数万円程度)の場合には有効な手段となり得ます。

ステップ①:証拠を徹底的に集める(最重要)

何よりも先に、そして誰にも連絡する前に、全ての証拠を保全してください。これは返金請求における全ての土台となります。(詳細は次の章で徹底解説します)

ステップ②:内容証明郵便で返金請求書を送付する

証拠が揃ったら、次はあなたの「返金してほしい」という意思を、法的に意味のある形で相手方に伝えます。その最も有効な手段が**「内容証明郵便」**です。

内容証明郵便とは、「いつ、誰が、誰に、どのような内容の文書を送ったか」を郵便局が公的に証明してくれるサービスです。これにより、相手方は「そんな手紙は受け取っていない」と言い逃れができなくなります。また、正式な形式で送られてくるため、業者に対して「この人物は本気だ」「法的手段も考えているな」という強いプレッシャーを与える効果も期待できます。

<内容証明郵便の書き方:コピペOKテンプレート>
以下は、基本的なテンプレートです。ご自身の状況に合わせて修正して使用してください。

返金請求通知書

(作成年月日:YYYY年MM月DD日)

被通知人
〒XXX-XXXX
(株式会社マラケの登記簿上の住所)
株式会社マラケ
代表取締役 (代表者名) 殿

通知人
〒XXX-XXXX
(あなたの住所)
(あなたの氏名)
連絡先:(あなたの電話番号)
メールアドレス:(あなたのメールアドレス)

件名:貴社運営サイト「金運成就の12星座鑑定」利用料金の返金請求について

本文
私は、貴社が運営するウェブサイト「金運成就の12星座鑑定」において、YYYY年MM月DD日からYYYY年MM月DD日までの期間、合計〇〇〇,〇〇〇円を利用料金として支払いました。

しかしながら、貴社のサービス提供方法には、以下の通り、消費者を誤認させ、正常な判断ができない状況で契約を締結させる違法な点が見受けられます。

  1. (例:有名占い師〇〇氏が関与しているかのように誤認させる表示は、景品表示法第5条第1号(優良誤認表示)に違反する疑いがあります。)
  2. (例:「このままでは不幸になる」などと私の不安を煽り、高額な個別鑑定契約を締結させた行為は、消費者契約法第4条第2項に定める「不安をあおる告知」に該当します。)
  3. (例:複数の人物を装い、組織的に私を欺罔して金銭を支払わせた行為は、民法第96条の詐欺に該当する可能性があります。)

つきましては、上記期間に私が支払った利用料金の全額である金〇〇〇,〇〇〇円を、本書面到達後、〇週間以内に、下記の銀行口座へ振り込む方法にて、速やかに返金するよう請求いたします。

万一、上記期限内にご返金または誠意あるご回答をいただけない場合には、消費者センターへの相談、警察への被害届の提出、及び訴訟等の法的措置を検討せざるを得ないことを申し添えます。

【振込先口座】
金融機関名:〇〇銀行 〇〇支店
口座種別:普通
口座番号:〇〇〇〇〇〇〇
口座名義:〇〇 〇〇(あなたの氏名)

以上


<内容証明郵便の送り方>

  1. 同じ内容の文書を3通作成します(1通は相手方送付用、1通は郵便局保管用、1通は自分用)。
  2. 差出人と受取人の住所・氏名を記載した封筒を1通用意します。
  3. 文書3通と封筒、そして印鑑(認印で可)を持って、集配郵便局など内容証明を取り扱う郵便局の窓口へ行きます。
  4. 窓口で内容証明郵便で送りたい旨を伝えます。通常、「配達証明」もセットで付けることをお勧めします。これにより、相手がいつ受け取ったかも証明できます。

ステップ③:業者と交渉する

内容証明郵便を送付後、業者から何らかの連絡が来る可能性があります。電話やメールで、返金額の減額交渉などを持ちかけてくるかもしれません。この際、相手のペースに乗せられないよう、冷静に対応することが重要です。請求の根拠は通知書に記載した通りであることを毅然と伝えましょう。

<自分で交渉するメリット・デメリット>

  • メリット:
    • 弁護士費用などがかからない。
  • デメリット:
    • 非常に大きな精神的負担がかかる。
    • 相手は交渉のプロ。言いくるめられたり、脅されたりするリスクがある。
    • 無視された場合、次の法的手段を自分で進める必要がある。
    • 時間がかかり、本業や私生活に支障が出る可能性がある。

方法2:弁護士・司法書士に依頼する場合(確実・安全に解決したい方向け)

「自分で業者と交渉するのは怖い」「時間がない」「法的な主張をきちんとしたい」と考える方には、法律の専門家への依頼が断然お勧めです。費用はかかりますが、それに見合うだけの大きなメリットがあります。

専門家に依頼する圧倒的なメリット

  1. 業者からの連絡が全てストップする: 弁護士が介入すると、まず業者に対して「受任通知」を送付します。この通知が業者に届いた時点で、業者はあなた本人に直接連絡を取ることが法律で禁止されます。しつこい電話やメールから解放されるだけで、精神的な負担は劇的に軽くなります。
  2. 対等以上の立場で交渉できる: あなた個人からの請求は無視しても、法律事務所からの請求は無視できません。業者は訴訟リスクを恐れ、真摯に対応せざるを得なくなります。
  3. 交渉を全て任せられる: 面倒でストレスのかかる交渉は、全てあなたの代理人である弁護士が行います。あなたは状況の報告を待つだけでよく、普段の生活に集中できます。
  4. 最適な法的解決を目指せる: 専門家はあなたのケースを法的に分析し、最も有利な主張を組み立てて交渉します。これにより、返金される金額が最大化される可能性が高まります。

依頼後の流れ

  1. 無料相談: まずは、占い詐欺に強い法律事務所の無料相談を利用します。ここで被害状況を伝え、返金の可能性や費用の見積もりを確認します。
  2. 契約: 説明に納得できれば、正式に委任契約を結びます。
  3. 受任通知の送付・交渉開始: 弁護士が業者に受任通知を送り、返金交渉を開始します。
  4. 交渉・和解: 弁護士が業者と交渉し、返金額や支払い方法について合意(和解)を目指します。多くの場合、この交渉段階で解決に至ります。
  5. 返金: 合意内容に基づき、業者から返金が行われます。通常、一度法律事務所の口座に入金され、そこから成功報酬を差し引いた額があなたの口座に振り込まれます。

【比較表】自分でやる vs 専門家に依頼、あなたに合うのはどっち?

どちらの方法が自分に合っているか、以下の表で客観的に比較検討してみましょう。

比較項目自分でやる場合専門家に依頼する場合
費用◎(数千円程度)△(着手金+成功報酬)
返金の成功率△(業者に無視されることも)◎(非常に高い)
手間・時間×(全て自分で行う)◎(ほぼ全て任せられる)
精神的負担×(非常に大きい)◎(解放される)
業者への圧力△(限定的)◎(非常に強い)

<結論としてのアドバイス>
私の経験から申し上げると、被害額が10万円を超えている場合や、少しでも精神的な負担を感じるのであれば、迷わず専門家への相談をお勧めします。 無料相談を利用して話を聞くだけでも、今後の見通しが立って気持ちが楽になります。着手金無料の事務所を選べば、初期費用を抑えて依頼することも可能です。

最重要!返金請求を成功させるために今すぐ集めるべき証拠リスト

返金請求という交渉の場において、「証拠」は何よりも雄弁な武器となります。 「騙された気がする」というあなたの感情だけでは、相手を動かすことはできません。「いつ、どのような言葉で勧誘され、いくら支払ったか」という客観的な事実を突きつけることで、相手は言い逃れができなくなり、交渉は圧倒的に有利に進みます。

業者側がサイトを閉鎖したり、あなたのアカウントを削除したりして証拠を消し去る前に、この記事を読んだ今すぐ、以下の証拠を全て確保してください。

【証拠保全チェックリスト】

□ 1. サイト・運営者情報

  • 内容: サイトのURL、サイトのトップページのスクリーンショット、株式会社マラケの「特定商取引法に基づく表記」や「運営会社」ページのスクリーンショット。
  • なぜ必要か: 誰を相手に請求するのかを確定させるための基本情報です。住所、代表者名、電話番号が記載されています。
  • 保存方法: PCならページ全体をPDFで保存、スマホなら画面をスクロールしながら複数枚スクリーンショットを撮りましょう。

□ 2. 鑑定師やサクラとのやり取りの全記録

  • 内容: サイト内のメッセージ機能、メール、LINEなど、相手とのやり取りの最初から最後までの全て。
  • なぜ必要か: これが最も重要な証拠です。「あなただけ」「このままでは不幸になる」といった不安を煽る言葉や、高額課金へ誘導する文言サクラと思われる人物とのやり取りなどが、相手の違法性を証明する直接的な証拠となります。
  • 保存方法: 全てのやり取りが分かるように、連続でスクリーンショットを撮ります。日付や時間が表示されていると、さらに証拠価値が高まります。

□ 3. 支払いの証拠

  • 内容: クレジットカードの利用明細、銀行の振込履歴、コンビニ決済の領収書や支払い完了メールなど。
  • なぜ必要か: あなたが「いつ、いくら支払ったか」を証明する客観的な証拠です。被害総額を確定させるために必須です。
  • 保存方法: クレジットカードのウェブ明細はPDFで保存するかスクリーンショット。銀行振込なら通帳のコピーやインターネットバンキングの取引履歴を保存します。

□ 4. 登録・勧誘のきっかけとなった広告など

  • 内容: その占いサイトを知るきっかけとなったインターネット広告、SNSの投稿、勧誘メールなど。
  • なぜ必要か: 「初回無料」「有名占い師監修」など、どのような言葉に惹かれて登録したかを示す証拠です。景品表示法違反などを主張する際に役立ちます。
  • 保存方法: スクリーンショットで保存します。

証拠の保存方法と絶対的な鉄則

  • 複数の方法で保存する: スクリーンショットだけでなく、可能であればメールの本文をテキストでコピーして保存したり、ウェブページをPDFで保存したりと、二重三重にバックアップを取りましょう。
  • 時系列で整理する: 保存したスクリーンショットは、日付ごとにフォルダ分けするなど、後から見て流れが分かるように整理しておくと、専門家に相談する際にスムーズです。
  • 【鉄則】業者に連絡する前に、全ての証拠を確保する: これが最も重要です。あなたが返金を要求する素振りを見せた途端、相手はあなたのアカウントを強制的に削除し、全てのやり取りを閲覧できなくしてくる可能性があります。そうなると、証拠集めは極めて困難になります。必ず、アクションを起こす前に、静かに、そして完璧に証拠を保全してください。

【まとめ】勇気を出して、今日から始める第一歩

ここまで、株式会社マラケの占いサイトから返金をさせるための具体的な方法と、その背景にある法律、そしてあなたの心を守るための考え方について、詳しく解説してきました。長い道のりだったかもしれませんが、これであなたは、闇の中でただ不安に震える状態から脱し、目的地までの地図とコンパスを手に入れた状態になりました。

最後に、この記事の最も重要なポイントを振り返りましょう。

  • 株式会社マラケの手口は典型的な占い詐欺の疑いが濃厚であり、返金請求は法的に可能です。
  • 何よりも先に、業者に気づかれる前に、やり取りの記録や支払い明細などの「証拠」を完璧に確保してください。
  • 返金請求の方法は「自分でやる」「専門家に依頼する」の2つ。精神的負担や成功率を考えれば、被害額が数万円以上なら専門家への依頼が賢明です。
  • 相談先に迷ったら、まずは占い詐欺の返金請求に特化した法律事務所の「無料相談」を利用するのが、最も確実でリスクのない一手です。
  • そして、決してあなた自身を責めないでください。悪いのは100%業者側です。

もう、何をすればいいか分からずに途方に暮れる必要はありません。次にあなたが取るべき行動は、非常にシンプルです。

【今日から始める3つのアクション】

  1. 証拠保全: 今すぐスマートフォンやPCを操作し、この記事の「証拠リスト」にあるものを一つ残らずスクリーンショットやPDFで保存する。
  2. 情報整理: 「相談時要点まとめシート」を参考に、被害の状況を時系列でメモに書き出す。
  3. 専門家へのコンタクト: 占い詐欺に強い法律事務所を2〜3つ探し、無料相談の予約を入れる。

不安や恐怖といった感情は、何もしないでいる時に最も大きくなります。しかし、具体的な行動を起こし始めると、そうした感情は「解決に向かっている」という手応えと希望に変わっていきます。

あなたのその勇気ある一歩が、失ったお金を取り戻し、平穏な日常を取り戻すための、最も確実な道です。この記事が、あなたの戦いのための確かな武器となることを、心から願っています。

正しい副業選びの為に、このような案件は避けましょう。

一歩踏み出しませんか?

本当に稼げる副業とは

これまでに数々のネット副業について調べてきましたが、本当に稼ぐことができる副業なんてほんの一握りです。それほど今の副業業界では詐欺まがいな案件が出回っています。

裏を返せば「情報の良し悪し」さえ判断することができれば本物の情報を見つけることはさほど難しくありません。

  • 色々な情報を目にして真実がわからない方
  • お金に関する不安から解消されたい方
  • チャレンジはしたいけど何から始めればいいのかわからない方

こういった悩みを持っている人は是非私のLINEを追加してみてください。
新しいことを始めるというのは不安や恐怖が付きまとうものです。でも踏み出さないければ始まることはありません。

まずは簡単なお悩み相談から始めてみませんか?

ABOUT ME
麗華
麗華
ビジネスコンサルタント / キャリアアドバイザー
専門分野::副業支援、キャリア設計、ビジネススキルアップ 副業ブログ運営歴:6年 活動地域: 全国(オンライン中心) 一言:副業の始め方から収益化までのサポートをメインにお手伝いさせて頂いております。
記事URLをコピーしました